Triarthrus eatoni (三葉虫) 2023/11/03 この記事を書いている人 - WRITER - azrocks はじめまして。 アメリカ駐在中にツーソンショーや石拾いにハマり、石が好きになりました。その魅力を共有できたらうれしいです。 こんにちは、azrocksです。 ツーソンに興味を持ったきっかけは化石でした。その中で3年間ぐらい欲しいと思い続けていた三葉虫の化石を今回購入しました。 三葉虫の黄鉄鉱化石です。通常の外殻と複眼が保存されている化石と違って、触角と脚も化石化されています。 かなり小さいので虫眼鏡で見た方がいいかも。拡大写真がこちら。 ダンゴムシ感があります。 店で見せてもらった三葉虫の黄鉄鉱化石にはタマゴ付きや脚の先端に三本の指が観察できるものもありましたよ。高額でちょっと手が出ませんでしたが。 https://www.google.com/amp/s/amp.cnn.com/cnn/2020/08/13/world/trilobite-429-million-year-old-eye-scn/index.html ちなみに上の記事によると三葉虫はエビのように半透明だったそうです。 この記事を書いている人 - WRITER - azrocks はじめまして。 アメリカ駐在中にツーソンショーや石拾いにハマり、石が好きになりました。その魅力を共有できたらうれしいです。 関連記事 - Related Posts - 再会 地質標本館 珪化木(Petrified Wood) シリカ鉱物(水晶のでき方) 最新記事 - New Posts - 蛍光アゲート 石拾いの思い出(三葉虫) 地質標本館 火星のブルーベリー - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。